【初心者】NFTをMint(ミント)するとは?|Mintする方法を解説

NFT

最近、ニュースやSNSでも「NFT」という言葉を聞くようになりました。

NFTに併せて「NFTをMint(ミント)する」という言葉を聞いたことはないでしょうか?

急にMint(ミント)と言われても何のことか分からないものだと思います。

私自身も植物のミントかと思いました。

今回は私なりにMint(ミント)について調べたので説明します。

この記事で分かること

・Mint(ミント)とは?

・Mint(ミント)はどこで使うの?

・Mint(ミント)を作成時の注意点は?

・Mint(ミント)する方法とは?

NFTとは、「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の略で、日本語で「非代替性トークン」という意味です。

現在NFT市場規模は急速に拡大しており、実際に数十億でNFTアートが落札されたり、

数千万円でデジタルデータが落札されたりしています。

このNFTをMint(ミント)することで、デジタルデータに価値が生まれています。

なお、国内のNFTマーケットプレイスでは、NFT取引を簡単に行える「コインチェック」があります。

コインチェック

コインチェックは国内ダウンロード数№1で、初心者でも分かりやすく使いやすいのが特徴です。

アプリから簡単に始めることができますので、まだ暗号伸さん(仮想通貨)を持っていない方は

コインチェックで口座開設をして、NFTの取引を始めましょう。

Mint(ミント)とは?

mint(ミント)とはMinting(鋳造)の意味でNFTマーケットプレイスで作品をNFT化して発行・作成することです。

古代より金属からコイン(貨幣)を作って通貨として使っていたように、仮想空間において「仮想通貨(暗号資産)を作りだす」という意味で使われています。

NFTマーケットプレイスで、自分の作品をmint(ミント)すると、ブロックチェーン上に記録されます。

今までのデジタルデータはネット上にあれば簡単にコピーでき、誰が作成したのか分かりませんでした。

しかし、ブロックチェーン上に記録されることで、mint(ミント)されたデータは唯一無二のものとなります。

いわば、自分の作品にシリアル番号が記録された状態です。

そのためいくらコピーしても、誰が作成したのか分かるようになります。

Mint(ミント)はどこで使うの?

Mint(ミント)は、NFTのマーケットプレイスで実施することができます。

主なNFTマーケットプレイス

中でも「OpenSea(オープンシー)」はNFTの世界最大級のマーケットプレイスで、NFT取引量は世界No.1を誇ります。

しかも、OpenSeaでは無料でNFTを生成できるため、初心者でも始めやすくなっています。

OpenSeaについて詳しく知りたい方は⇩こちらをご覧ください。

Mint(ミント)を作成時の注意点は?

Mint(ミント)を作成する際は以下を注意する必要があります。

Mint(ミント)するコンテンツがオリジナルであること

Mint(ミント)はNFTマーケットプレイスで簡単に行うことができます。

コンテンツに対して事前審査もないため、数分で作成することができます。

そのため、万が一Mint(ミント)したコンテンツが第三者のものであった場合、著作権侵害になる可能性があります。

Mint(ミント)する際は必ずオリジナルコンテンツであることを確認しましょう。

Mint(ミント)する方法とは?

今回は「OpenSea(オープンシー)」でMint(ミント)する方法を説明します。

全体の流れは以下の通りです。

NFTを作る前の準備

イーサリアムをMetaMaskへ入金したら、OpenSeaでNFTを作成します。

NFTの作り方
  • フォルダ(コレクション)を作成
  • オリジナルコンテンツを作成・用意
  • オリジナルコンテンツの詳細データを入力してアップロード

NFTを作る前の準備

国内の取引所でイーサリアム(ETH)を購入

何をするにも先立つものは必要です。

ここではNFTを取り扱うためには暗号資産が必要となりますので、まずはイーサリアムを購入しましょう。

詳しくは⇩こちらをご覧ください。

MetaMaskへの登録

次にイーサリアムやNFTを管理するための財布であるMetaMaskへの登録を行います。

詳しくは⇩こちらをご覧ください。

イーサリアムをMetaMaskへ入金

MetaMaskの登録が完了したら、購入したイーサリアムを入金します。

購入した暗号資産を財布に入れる作業になります。

詳しくは⇩こちらをご覧ください。

OpenSea(オープンシー)に登録

最後にOpenSea(オープンシー)へ登録すれば準備完了です。

詳しくは⇩こちらをご覧ください。

NFTの作り方

フォルダ(コレクション)を作成

NFTを作る前に、保管するフォルダ(コレクション)を作成します。

画面右上の〇アイコンから「My collections」を選択します。

次に「Create a collection」を選択します。

次に、Create new collectionという画面が表示されるので、必要事項を入力します。

必要事項
  • Logo image = ロゴ画像
  • Featured image = ヘッダー画像
  • Banner image = バナー画像
  • Name = コレクションの名前
  • URL = コレクション用のURL
  • Description = コレクションの説明
  • Category = コレクションのジャンル
  • Links = 自分のWebサイトのリンク

次に、自分のNFTが再販された場合の還元率を設定します。

設定項目
  • Royalties:報酬の還元率(最大10%)
  • Wallet address:報酬を受け取るウォレットのアドレス(メタマスクのアドレス)
  • Blockchain:どのブロックチェーンで発行するかを選択(Ethereumを選択)

次に、好きなDisplay theme(テーマ表示)を選択したら、最後にCreate(青いボタン)を選択して完了です。

オリジナルコンテンツを作成・用意

フォルダ(コレクション)を作成したら、NFTを作成するためのオリジナルコンテンツを作成・用意します。

以下の様なコンテンツがNFTにできます。

NFTにできるオリジナルコンテンツ
  • 芸術作品
  • デジタルアート
  • 音楽
  • デジタル上の土地
  • ゲームアイテム
  • 映画やアニメなどの動画
  • ライブチケット
  • ゲームのアイテム

オリジナルコンテンツの詳細データを入力してアップロード

オリジナルコンテンツの準備が出来たら、OpenSeaのフォルダ内(My Collections)から、青いボタン「Add item」を選択します。

すると「Create new Item」が表示されるので必要事項を入力します。

必要事項
  • Image, Video, Audio or 3D Model = NFTにしたい素材を貼り付ける
  • Name = NFTの名前
  • External Link = NFTの詳細ページを貼り付ける(自身のWebサイトなど)
  • Description = NFTの説明
  • Collection = NFT販売を行うアカウントを選択
OpenSea create new item

NFTの詳細データの入力を終えたら、最後に青いボタン「Create」をクリックします。

OpenSeaフォルダ

以上がOpenSeaにてMintする手順です。

尚OpenSeaでMintするのに必要な経費(ガス代)はかかりません。

まとめ

今回はOpenSeaでNFTをMintする方法を説明しました。

NFTにおけるMintとは、スマートコントラクトを使って新たにNFTを発行・作成することです。

NFTしたものがブロックチェーンに刻まれてオンチェーンになる状態を指し、ブロックチェーン上にコントラクトを生成させています。

また、オリジナルコンテンツとNFTマーケットプレイスがあれば、誰でも簡単にNFT Mintができます。

今後、NFT市場の拡大とユーザー数の増加が予想されます。

早いうちにNFT市場へ参入し、デジタル資産を手に入れれば将来価値が上がるかもしれません。

登録するだけであれば無料なので今のうちから慣れていくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました