最近話題のメタバース
言葉は聞いたことあって、なんとなく知っているけど
何をすればいいのか変わらないと思っている方も多いのではないでしょうか?
メタバースに興味を持ったらまず初めに体験してほしいのが「Cluster(クラスター)」です。
VRゴーグルがなくても、スマホから楽しめるので初心者におすすめです!
・Cluster(クラスター)ってなに?
・Cluster(クラスター)の始め方_スマホで体験する方法
・Cluster(クラスター)を体験した感想
私もメタバースに興味を持ってまず体験したのが「Cluster(クラスター)」です。
ネット情報でおすすめされていたのと、無料で始められるということから
「まずはやってみよう」と思えました。
この記事では「Cluster(クラスター)」の始め方を説明しますので、是非メタバースデビューしてみてください!
そもそも「メタバースってなに?」と思った方は⇩こちらの記事をご覧ください。
【メタバース初心者おすすめ】Cluster(クラスター)ってなに?


clusterは新しい社会やコミュニティを作ろうとしているバーチャルSNSのサービスです。
そのコンセプトは「引きこもりを加速する」というとってもユニークなもの。
バーチャル空間なのでネットさえ繋がっていれば世界中どこからでも仮想世界のメタバースにアクセスできます。
VRヘッドセットやPCはもちろんのこと、スマホでも簡単にアクセスでき、メタバースの世界に入ることができます。
Cluster(クラスター)の体験方法
clusterの体験方法はとっても簡単です。
今回はスマホの体験方法を紹介します。
スマホで体験する方法
まずはアプリでclusterをダウンロードします。


clusterをダウンロードしたらアプリを開いてみましょう。
初めての場合は「ログイン/新規登録」をタップします。


あとは「google」「Facebook」「Twitter」「Apple」から自分のIDと紐付けるだけ。
僕はTwitterと紐付けてログインしました。


Cluster(クラスター)を体験した感想


Cluster(クラスター)を体験してみてまず感じたのが
「メタバースすげぇ!」「仮想空間にもう一つの世界がある!」です。
まさにサマーウォーズのオズ、竜とそばかすの姫のUの世界みたいに感じました。
みんな個性的なアバターで自由に交流したり、仮想世界を探検したりしていて
自分の世界が一気に広がったように感じました。
家にいながら、どこにでも行けるってとてもワクワクしますよね!


ただ、難点なのが皆さんボイスチャットを使ってコミュニケーションしているという点です。
私がコミュ障なだけなのですが、いきなり知らない人と会話するのが怖くて・・・
会話できるようになれば、友達を作ってさらに楽しめると感じました。
私もコミュ力上げてメタバース生活をもっとエンジョイしたいと思います!


まとめ
今回はCluster(クラスター)の始め方を紹介してきました。
VRゴーグルなしでも簡単にCluster(クラスター)を始められるので、気軽にメタバースを体験できます。
無料で始められるので、メタバースが気になる方は、思い切ってCluster(クラスター)を始めてみましょう!
コメント