現在海外を中心に人気となっているNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)ですが
日本でも徐々に盛り上がりを見せています。
今回は「NFTゲームやってみたいけど難しそう・・・」と思っている方に
PC(パソコン)で出来るNFTゲームを紹介します。
・PC(パソコン)で出来るNFTゲームおすすめ5選
・NFTゲームを始める前に準備すること
NFTゲームなら仕事で疲れて帰ってきてからでも、気分転換しながら副業ができるのでおすすめです。
是非気になるNFTゲームを見つけて初めて見てはいかがでしょうか!
PCで出来るNFTゲームおすすめ5選

PCで出来るNFTゲームは以下の通り。
1.The Sandbox(ザ・サンドボックス)
2.Illuvium(イルビウム)
3.StarAtlas(スターアトラス)
4.元素騎士ONLINE
5.My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
1.The Sandbox(ザ・サンドボックス)

名称 | The Sandbox(ザ・サンドボックス) |
リリース日 | 2022年後半 |
ゲームジャンル | オープンワールド |
対応プラットフォーム | Windows/Mac |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | The Sandbox(SAND) |
対応言語 | 英語/日本語 |
公式HP | https://www.sandbox.game/jp/ |
The Sandboxはメタバース(仮想空間)の中で自由にユーザーが移動しながら、アイテム収集や建築などを行って遊ぶゲームです。
マインクラフトに似たようなゲームとなっており、マイクラ好きの方には特におすすめです。
The Sandboxでは主に
- メタバース内のオープンワールドで自由に遊べる
- The Sandbox内の土地を不動産のように取引できる
- The Sandbox内でNFT作品を作って収益化が可能
となっており、現実世界の経済活動と同様のことが出来るようになっています。
プログラミング知識がなくても、簡単にミニゲームを作成することが可能で、作成したミニゲームを他のユーザーに遊んでもらい使用料を貰うこともできます。
・自由に冒険したり、建築したりすることが好きな方
・マインクラフトが好きな方
・土地やアイテムなどのデジタル資産が欲しい方
2.Illuvium(イルビウム)

名称 | Illuvium(イルビウム) |
リリース日 | 2022年Q3 |
ゲームジャンル | オープンワールドファンタジーRPG |
対応プラットフォーム | PC |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | Illuvium(ILV) |
対応言語 | 英語 |
公式HP | https://www.illuvium.io/ |
イルビウムは、オープンワールドに生息するイルビアルと呼ばれるポケモンのようなモンスターを探索して、捕獲し、戦うNFTゲームです。
イルビウムはオープンワールドゲームで、世界を自由に探索することが可能です。
すべてのアイテムやイルビアルはNFT化されているので、NFTマーケットプレイスでの売買ができます。
- オープンワールドでIlluval(イルビアル)と呼ばれるモンスターを捕まえて戦うゲーム
- イーサリアムブロックチェーン上に作られるが、ガス代がかからない
- ポケモンのようなゲーム。圧巻のグラフィックも実現
イルビウムは、ブロックチェーン技術を加えたポケモンのようなゲームとして、NFTゲーム界隈でも盛り上がっています。
NFTゲームの中でも、グラフィックの質がトップレベルに高いため、臨場感のあるゲーム体験が期待できます。
・ワールド内を自由に冒険したい方
・ポケモンの様なゲームが好きな方
・レベル上げなどやり込みゲームが好きな方
3.StarAtlas(スターアトラス)

名称 | StarAtlas(スターアトラス) |
リリース日 | 2022年4月 |
ゲームジャンル | オープンワールドRPG |
対応プラットフォーム | PC |
ネットワーク | Solana |
トークン/通貨名 | Star Atlas(ATLAS) |
対応言語 | 英語 |
公式HP | https://staratlas.com/ |
Star Atlas(スターアトラス)は、Solanaチェーンを基盤に開発が進められているNFTゲームで、ゲームの舞台は2620年の世界や宇宙をイメージしてつくられました。
StarAtlasは、メタバースの中で人類(MUDテリトリー)、異星人(ONIリージョン)、アンドロイド(USTURセクター)の3つの派閥に分かれ、土地や資源を巡って敵対しているというのがメインシナリオで、プレイヤーはその3つの派閥のいずれかに所属して残り2つの派閥と競い合うことになります。
- UnrealEngine5を使用した圧巻のグラフィックで繰り広げられるスペース・オペラ
- ブロックチェーンゲームの概念を覆すシステムやグラフィック
- SolanaベースのNFTゲームで高速かつ低ガス代を実現
Star Atlasは、最新のゲームエンジンである「Unreal Engine 5(アンリアル・エンジン5)」のリアルタイムグラフィック技術を用いてつくられており、さながらCG映画のようなビジュアルを実現しています。
また、Star Atlasは1秒間に50,000件のトランザクションを処理できる高性能なブロックチェーンプラットフォーム「Solana」を基盤にしており
Solana基盤のStar Atlasなら少額のガス代でゲーム内の取引などをおこなうことが可能です。
・SF系が好きな方
・圧巻のグラフィックを楽しみたい方
4.元素騎士ONLINE

名称 | 元素騎士ONLINE |
リリース日 | 2022年8月 |
ゲームジャンル | MMORPG |
対応プラットフォーム | PC/スマートフォン |
ネットワーク | Polygon |
トークン/通貨名 | GensoKishi Metaverse(MV)/ROND Coin(ROND) |
対応言語 | 日本語 |
公式HP | https://genso.game/ja/ |
元素騎士ONLINEは、累計800万DLを記録したMMORPG「元素騎士ONLINE」にNFT要素を組み込むとして、2022年8月にリリース予定です。
- 元素騎士オンラインは2008年から続くエレメンタルナイツオンラインを元としたMMORPG
- ゲーム内通貨RONDとゲーム外通貨MVを利用して遊ぶ
- オシャレ装備の作成や土地(ランド)の運営、希少アイテムの売買などで稼ぐことができる
- 無課金でもゲームを始めることができ、稼ぐこともできる
過去のヒット作をリメイクしてメタバースを設計する元素騎士オンラインは、既にゲーム自体への実績を長く持つため、他のブロックチェーン・ゲームやメタバースと比べて人気を集めることが期待でき安心して参入できると言えるでしょう。
元素騎士オンラインは無料でプレイを始められますが、これだけ大きな期待を集めていることから、多数のプレーヤーが参加することが予想されています。
・まずは無料プレイしたい方(遊んでみてから課金したい方)
・MMORPGが好きな方
・土地やアイテムなどのデジタル資産が欲しい方
5.My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

名称 | My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ) |
リリース日 | 2018年11月30日 |
ゲームジャンル | MMORPG |
対応プラットフォーム | Webブラウザ/iOS/Android |
ネットワーク | イーサリアム |
トークン/通貨名 | MCH Coin(MCHC) |
対応言語 | 日本語 |
公式HP | https://www.mycryptoheroes.net/ja |
My Crypto Heroesは、2018年に日本の会社が開発したRPGゲームです。
歴史上のヒーロー(偉人)を収集し、エクステンション(武器)を装備させて相手と対戦して遊びます。
- 基本プレイ無料の国産NFTゲーム
- PvPで勝利するとブロックチェーンアセットを獲得
- 4つの環境で収益化できる「士農工商モデル」
ヒーローやエクステンションは、ゲーム内の「クエスト」や「バトル」で手に入れられます。
無料でプレイできますが、稼ぐならレアキャラやアイテムへの投資が必要です。
・まずは無料プレイしたい方(遊んでみてから課金したい方)
・歴史上の人物に興味がある方(好きな方)
・レベル上げなどやり込みゲームが好きな方
スマホでNFTゲームを始めるための準備

PCでNFTゲームを始めるためには以下の3ステップが必要です。
- PCゲームのダウンロード
- メタマスクの登録
- 暗号資産の購入
1.PCゲームのダウンロード
初めに本記事で紹介したゲームから、気になったNFTゲームをダウンロードしましょう。
ダウンロードしている間に次のステップへ進むとスムーズにできます。
1.The Sandbox(ザ・サンドボックス)
2.Illuvium(イルビウム)
3.StarAtlas(スターアトラス)
4.元素騎士ONLINE
5.My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
2.メタマスクの登録

次にメタマスクに登録します。
メタマスクはイーサリアム系の暗号通貨ウォレットです。
一言でいうと「暗号資産を入れる財布」です。
メタマスクは対応しているNFTゲームが多いことと、扱いやすいためおすすめです。
⇩こちらでメタマスクの登録方法を紹介していますのでご覧ください。
3.暗号資産の購入


NFTゲームでアイテムなどを購入するためには、そのゲーム内で使用される通貨(トークン)が必要となります。
ゲーム内通貨(トークン)を入手するためには以下3ステップが必要となります。
- コインチェックで口座開設・暗号資産購入
- 「BINANCE(バイナンス)」で口座開設
- コインチェックから「BINANCE(バイナンス)」に暗号資産を送金
- 「BINANCE(バイナンス)」で指定されたゲーム内通貨(トークン)を購入
ゲーム内通貨(トークン)はコインチェックといった日本の暗号資産取引所ではほとんど扱っていません。
そのため、世界最大の暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」を利用する必要があります。
しかし、「BINANCE(バイナンス)」は日本円を直接利用できないため、一度コインチェックでビットコインなどの暗号資産を購入してから取引する必要があります。
手続きが多くてめんどくさいと思いますが、登録は一度だけなので最初に済ませておきましょう。
まとめ
この記事ではPCで出来るNFTゲームおすすめ5選を紹介しました。
NFTゲームは出来るだけ早く始めることで、先行者利益を得られるチャンスが広がります。
これからさらに市場規模拡大が予想されますので、常に最新情報を見逃さないよう注意しましょう。
今回紹介したNFTゲームで気になるものがなかった方でも
暗号資産取引所開設などの準備を今のうちにしておくことをおすすめします。
⇩まずはコインチェックの口座開設から始めましょう。

コメント