現在海外を中心に人気となっているNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)ですが
日本でも徐々に盛り上がりを見せています。
今回は「NFTゲームやってみたいけど難しそう・・・」と思っている方に
スマホで出来るNFTゲームを紹介します。
・スマホで出来るNFTゲームおすすめ5選
・NFTゲームを始める前に準備すること
空いた時間に楽しく遊んで稼げたら最高ですよね!?
スマホなら気軽に始めることができます。
是非気になるNFTゲームを見つけて初めて見てはいかがでしょうか!
スマホで出来るNFTゲームおすすめ5選

スマホで出来るNFTゲームは以下の通り。
1.STEPN(ステップン)
2.Titan Hunters
3.Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)
4.Thetan Arina(シータンアリーナ)
5.EGGRYPTO(エグリプト)
1.STEPN(ステップン)

ジャンル | Move to earn (動いて稼ぐ) |
リリース | 2022年 |
独自通貨/トークン | Solana |
言語 | 英語 |
無課金でのプレイ | ✕ |
対応デバイス | iOS・Android |
スマホアプリ | あり |
公式HP | https://stepn.com/ |
『STEPN(ステップン)』は、歩いた距離に応じて暗号資産が稼げるスマホアプリです。
ゲームを始めるのに必要なNFTスニーカーはやや高額ですが、初期投資を回収してしまえば
そこからは歩けば歩くほど利益を生むことになります。
その手軽さから、ダイエットや健康を考えたプレイヤーの参入も多く、話題になっているゲームです。
・初期費用をかけれる人(ゲームに課金出来る人)
・日ごろから運動している人
・ダイエットのために運動したいと考えている人
2.Titan Hunters(タイタンハンターズ)

ジャンル | Play to earn (遊んで稼ぐ) |
リリース | 2022年 |
独自通貨/トークン | TITA |
言語 | 英語 |
無課金でのプレイ | 〇 |
対応デバイス | iOS・Android |
スマホアプリ | あり |
公式HP | https://stepn.com/タイタンハンターズ – 無料でプレイ&投資して獲得 (titanhunters.io)s://stepn.com/ |
タイタンハンターズは本格派MMORPGゲーム。
Play to earnゲームであり、先行投資をすることでゲームをプレイしながらお金を稼ぐことが可能です。
無料プレイも可能なため、初心者でもすぐにゲームを始められます。
装備をNFT化する際に費用がかかり、約4,000円の初期費用で、コツコツと長くプレイできるゲームです。
「無料でお試しプレイ➡面白いなと感じたら課金➡稼ぐ」といったベストな流れで遊べますので、ぜひ遊んでみてください。
・まずは無料プレイしたい方(遊んでみてから課金したい方)
・シューティングゲームが好きな方
・レベル上げなどやり込みゲームが好きな方
3.Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)

ジャンル | アドベンチャー |
リリース | 2018年 |
独自通貨/トークン | AXS・SLP |
言語 | 日本語 |
無課金でのプレイ | ✕ |
対応デバイス | ブラウザ・Android |
スマホアプリ | あり(Androidのみ) |
公式HP | https://axieinfinity.com/ |
『Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)』は、「アクシー」と呼ばれるモンスターを3体を購入してゲームを進めていく、モンスター育成型のアドベンチャーゲームです。
デイリークエストのクリアでSLP、対人戦の上位にランクインすることでAXSといった暗号通貨を獲得できます。
プレイするためには初期費用が必要ですが、慣れると数か月で資源回収できる可能性が高いNFTゲームとなっています。
・初期費用をかけれる人(ゲームに課金出来る人)
・稼ぐことを目的にNFTゲームをしたい方(大きく稼ぎたい方)
・時間に余裕がある方
4.Thetan Arina(シータンアリーナ)

ジャンル | アクションゲーム |
リリース | 2021年 |
独自通貨/トークン | THG |
言語 | 英語 |
無課金でのプレイ | ◯ |
対応デバイス | ブラウザ・iOS・Android |
スマホアプリ | あり |
公式HP | https://thetanarena.com/ |
『Thetan Arena(シータンアリーナ)』は、世界で2000万人以上がプレイするNFTゲームです。
4つのモードから選択して敵を倒していく対戦アクションゲームとなっており、
キャラクターをカスタマイズしつつ、スキルやメンバーとの連携を磨くことで勝率を上げることができます。
モードは「バトルロワイヤル・タワーシージ・スーパースター・デスマッチ」があり、対戦相手に勝利することで報酬である「TJG」を獲得できます。
また、キャラクターもNFTとして売買することができます。
無料でプレイできますが、初期投資した方が優位となるゲームとなっています。
・まずは無料プレイしたい方(遊んでみてから課金したい方)
・シューティングゲームが好きな方
・仲間と協力プレイで遊びたい方
5.EGGRYPTO(エグリプト)

ジャンル | 育成RPG |
リリース | 2021年 |
独自通貨/トークン | ― |
言語 | 英語・日本語 |
無課金でのプレイ | ◯ |
対応デバイス | ブラウザ・iOS・Android |
スマホアプリ | あり |
公式HP | https://eggrypto.com/ |
EGGRYPTOは、モンスターを生み出し育成して対戦させる育成RPGです。
ゲーム内には様々なモンスターが存在しますが、「レアモン」と呼ばれる特別なモンスターを集めて育成し、他プレイヤー・NFTマーケットプレイスで売却することで利益を生み出します。
レアモンは、クエストなどのクリアやアリーナ勝利時のドロップなどで入手可能。どれだけ獲得できるかが、稼げるポイントです。
・まずは無料プレイしたい方(遊んでみてから課金したい方)
・あまり遊ぶ時間がない方(放置系をプレイしたい方)
・根気強く続けられる方
スマホでNFTゲームを始めるための準備

スマホでNFTゲームを始めるためには以下の3ステップが必要です。
- スマホゲームのダウンロード
- メタマスクの登録
- 暗号資産の購入
1.スマホゲームのダウンロード
初めに本記事で紹介したゲームから、気になったNFTゲームをダウンロードしましょう。
ダウンロードしている間に次のステップへ進むとスムーズにできます。
1.STEPN(ステップン)
2.Titan Hunters
3.Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)
4.Thetan Arina(シータンアリーナ)
5.EGGRYPTO(エグリプト)
2.メタマスクの登録

次にメタマスクに登録します。
メタマスクはイーサリアム系の暗号通貨ウォレットです。
一言でいうと「暗号資産を入れる財布」です。
メタマスクは対応しているNFTゲームが多いことと、扱いやすいためおすすめです。
⇩こちらでメタマスクの登録方法を紹介していますのでご覧ください。
3.暗号資産の購入


NFTゲームでアイテムなどを購入するためには、そのゲーム内で使用される通貨(トークン)が必要となります。
ゲーム内通貨(トークン)を入手するためには以下3ステップが必要となります。
- コインチェックで口座開設・暗号資産購入
- 「BINANCE(バイナンス)」で口座開設
- コインチェックから「BINANCE(バイナンス)」に暗号資産を送金
- 「BINANCE(バイナンス)」で指定されたゲーム内通貨(トークン)を購入
ゲーム内通貨(トークン)はコインチェックといった日本の暗号資産取引所ではほとんど扱っていません。
そのため、世界最大の暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」を利用する必要があります。
しかし、「BINANCE(バイナンス)」は日本円を直接利用できないため、一度コインチェックでビットコインなどの暗号資産を購入してから取引する必要があります。
手続きが多くてめんどくさいと思いますが、登録は一度だけなので最初に済ませておきましょう。
まとめ
この記事ではスマホで出来るNFTゲームおすすめ5選を紹介しました。
NFTゲームは出来るだけ早く始めることで、先行者利益を得られるチャンスが広がります。
これからさらに市場規模拡大が予想されますので、常に最新情報を見逃さないよう注意しましょう。
今回紹介したNFTゲームで気になるものがなかった方でも
暗号資産取引所開設などの準備を今のうちにしておくことをおすすめします。
⇩まずはコインチェックの口座開設から始めましょう。

コメント